2025年の事務所旅行は、社員及びその家族で大阪・関西万博に行きました。

事務所のある本町駅から大阪メトロ中央線で直通20分で夢洲駅。普段の通勤時、これから万博に向かうであろう人達を眺めていた日々。

私たちも見聞を広げようと、6月中旬の猛烈な暑さの中、万国博覧会に足を運んだのでした。

 ←ミャクミャク様がおでむかえ

当日9:30に夢洲駅に集合し、10時過ぎに東ゲートより入場。

まずは、10:20よりEarth Mart(予約済)に行きました。食をテーマとしたシグネチャーパビリオンです。

日々消費するだけの食事。工夫された展示の中に新しい発見がありました。

いのちを頂いているということを胸に刻み、ITADAKIMASU!!

 ←日本人が一生に食べる卵の量

次に、12:00にPASONA NATUREVERSE(予約済)に行きました。

PASONAが運営する企業パビリオンで、アトムとブラックジャックが最新の医療技術を紹介してくれます。

脳からの信号で動く歩行補助ロボット、食事と同じ栄養が摂れる未来のケーキという構想。

iPS細胞の心臓がピクピクと動く様子を見て、研究者たちの不断の努力に感動。

 

3番目は、13:00にイタリアパビリオン(予約済)に行きました。

連日、大行列の海外パビリオンですが、すごく前に予約を取っていたためすぐに入場。

最初に案内されるホールの木材は関与先企業の製品。これがとても綺麗で細部までこだわりを感じました。

貴重な芸術作品を、はるばる日本まで持ってきてくれたという事実。

文化を肌で感じさせる展示。イタリアの本気を見ました。

ハムストリングスで有名なファルネーゼのアトラス

芸術に驚愕する先生の孫

さいごに、14:30レストラン水空(予約済)で遅めの昼食。

水空は、水のサントリーと空気のダイキンが共同運営するレストランです。清涼な空気の中、美味しい飲み物やご飯をいただきました。

頼んだのは森プレート。冷たいガスパチョ・前菜3種・選べるメイン1品・鱧の炊き込みご飯・山椒と抹茶ソースのバニラアイス。

メインは、リンゴ和牛と信州米豚のハンバーグ・国産合鴨のロティ・黒毛和牛ローストビーフから各自好きなものを選びました。

前菜3種

冷たいトマトのポタージュ 

黒毛和牛ローストビーフ

国産合鴨のロティ

解散後、国税庁がWASSEで主催していた日本酒のイベントで試飲する人、未来の都市タイパビリオンオランダパビリオンいのちめぐる冒険ANIMA!、いのちの動的平衡等の当日予約が取れたパビリオンに行く人、大屋根リングを散策する人、アリーナで開催していた東北の祭りを見に行く人。それぞれ楽しく過ごしました。

 ←大屋根リングで大集合

先生、貴重な体験をありがとうございました(by HP担当)